
神社は日本人の「心のふるさと」だと表現されます。
人々の精神的なより所として、
また地域社会の調和・統合の象徴として、
長い歴史を歩んできたのが神社であって、
まさに民族信仰の原点に位置するものでありましょう。
東京都渋谷区渋谷1-12-16 電話03-3407-7722
人々の精神的なより所として、
また地域社会の調和・統合の象徴として、
長い歴史を歩んできたのが神社であって、
まさに民族信仰の原点に位置するものでありましょう。
東京都渋谷区渋谷1-12-16 電話03-3407-7722
珍しい日本狼の狛犬
当神社の狛犬は全国的にも大変珍しい日本狼石像でありまして、鎮座年暦などは不明ですが、延宝年間(江戸時代1673~1681年)の作品だと思われます。原形は、太平洋戦争以前から損傷が甚だしく、社殿復興に際し修復し、社務所内に安置してあります。社殿前の日本狼像狛犬は、ブロンズ製で、原形をモデルにして製作した多田端穂作であります。

例大祭には全国の神社の総意に基づいて設立された、神社本庁から奉祝の意味が込められた幣帛(神様への供物)がたてまつられます。
この日にはいろいろな催し物があり、参道には露店がたち並び、境内は参拝者で賑わいます。
2019年9月17日㈫の宵宮は、サーカスのみなさんのライブが行われます。神輿渡御は9月18日㈬午後2時より行われます。
宮中の年中行事の一つ。大晦日の夜、悪鬼を祓い疫病を除く儀式。殿上人は桃の弓、葦の矢で鬼を射る。古くから中国に始まり、日本には7世紀末、文武天皇の頃から伝わり、社寺、民間にも行われた。近世、民間では節分の行事となっております。
(写真は平成24年度節分會の模様)
(写真は平成24年度節分會の模様)
長い間、家庭や社会に貢献してきたお年寄りを大切にすることの重要さを改めて認識するための日です。
御嶽神社では、町内の75歳以上のお年寄りに記念品を贈り、ますますの健康と幸福を祈念いたしております。
御嶽神社では、町内の75歳以上のお年寄りに記念品を贈り、ますますの健康と幸福を祈念いたしております。
平成31年酉の市
11月の酉の日に御嶽神社境内にて神社熊手、商人熊手の市がたちます。
宮益坂には、屋台が立ち並びます。
2019年の酉の市は
●一の酉 11月8日(金)
●二の酉 11月20日(水)
(写真は2018年のポスターです)
大祓は、祓それ自体が独立した儀式となって行われるものです。1年を2期に分け、半年の間に知らず知らずに犯した罪、積もり積もった身心のけがれ、いっさいの災厄を消滅し、清浄な本来の姿を取り戻すための信仰行事で、それによって平穏無事な生活を期待するわけです。
厄除祭は厄年にあたった人が神社に参詣して、災いを福に転ずるために厄除けのお祓いを受け、災難を免れようとするものです。
一般に男性25・42・61歳、女性19・33・37際でその前後を前厄・後厄といいます。中でも男性42歳と女性33歳は大厄とされています。
一般に男性25・42・61歳、女性19・33・37際でその前後を前厄・後厄といいます。中でも男性42歳と女性33歳は大厄とされています。
平成31年の厄年(数え年)
前厄 | 本厄 | 後厄 | |
男 | 24才 平成8年(1996)生 ねずみ |
25才 平成7年(1995)生 いのしし |
26才 平成6年(1994)生 いぬ |
41才 昭和54年(1979)生 ひつじ |
42才 昭和53年(1978)生 うま |
43才 昭和50年(1977)生 へび |
|
60才 昭和35年(1960)生 ねずみ |
61才 昭和34年(1959)生 いのしし |
62才 昭和33年(1958)生 いぬ |
|
女 | 18才 平成14年(2002)生 うま |
19才 平成13年(2001)生 へび |
20才 平成12年(2000)生 たつ |
32才 昭和63年(1988)生 とら |
33才 昭和62年(1987)生 うし |
34才 昭和61年(1986)生 ねずみ |
|
36才 昭和59年(1984)生 いぬ |
37才 昭和58年(1983)生 とり |
38才 昭和57年(1982)生 さる |
|
男女共通 | 60才 昭和35年(1960生) ねずみ |
61才 昭和34年(1959)生 いのしし |
62才 昭和33年(1958)生 いぬ |
昔から年齢によって次のような長寿の祝いがあります。お祝いの日は、家族一同揃って長寿を言寿ぐとともに、氏神さまに参拝し平素のご加護に感謝し、ますます壮健で長生きするよう祈願しましょう。
●還暦(かんれき・61歳) | ●米寿(べいじゅ・88歳) |
●古稀(こき・70歳) | ●卒寿(そつじゅ・90歳) |
●喜寿(きじゅ・77歳) | ●白寿(はくじゅ・99歳) |
●傘寿(さんじゅ・80歳) |